こんにちは、Good Life Spaceです。
生活には欠かせないエアコンですが、暖房をつけてエアコンから臭い風が出てきたら焦りますよね。
今回は暖房をつけたときの嫌なにおいの原因や対処法について紹介します。
エアコンの暖房のにおいでお困りの方はぜひ参考にしてみてください。
エアコンの暖房をつけたときに臭い原因とは?
エアコンの暖房をつけたときに臭いと感じる原因は以下の2つです。
- エアコン内部が汚れている
- エアコンが室内の生活臭を吸い込んでいる
1つずつ詳しくみていきましょう。
エアコンの暖房をつけると臭い原因①エアコン内部が汚れている
暖房をつけて「カビ臭い」時にはエアコン内部の汚れが原因です。
エアコン内部にカビが繁殖している可能性があります。
エアコンの暖房をつけると臭い原因②室内の臭いを吸い込んでいる
エアコンは空気を循環させて部屋の温度を調整する仕組みになっています。
吸い込む空気が汚れていれば、吐き出す空気も汚くなります。
生活していると出る臭い、いわゆる生活臭が原因で洗濯物の生乾きのような臭いが出ることがあります。
生活臭とは、汗や体臭・料理・たばこ・ペットなどの臭いをさします。
エアコンの暖房が臭い時に30度に設定するとどうなる?
暖房の最大温度は30度です。
実は、暖房の温度を30度に設定して運転すると、エアコン内部に溜まったカビを一気に乾燥させることができます。
1時間ほど運転することで、空気が循環しカビ臭さを軽減できます。
この時、窓を開けて換気を行うのがポイントです。
文科省によるとカビの生育最適温度は25〜28℃です。
暖房の温度を30度に設定し、エアコン内部を温めることでカビが繁殖しにくい環境を作れます。
エアコンの暖房が臭いときの対処法
エアコンの暖房が臭い時の対処法は以下の通りです。
- 応急処置をする
- エアコン内部の掃除をする
1つずつ詳しく解説します。
エアコンの暖房が臭い時の対処法①応急処置をする
エアコンの暖房が臭いのは、エアコン内部の汚れが原因です。
エアコン内部の掃除をすれば、エアコンをつけた時の嫌な臭いは概ね解消されます。
しかし、エアコン内部の掃除をするには手間がかかりますよね。
ここでは、エアコンの臭いを一時的に取り除く応急処置を4つ紹介します。
応急処置①しばらく送風運転
しばらく送風をすることで、エアコン内部が乾燥します。
エアコン内部を乾燥させることで、繁殖していた雑菌が死滅して、臭いが一時的に解消されます。
応急処置②窓を開けたまま10分運転
エアコンから出てくるカビを家の外まで追い出すことで、暖房運転時の嫌な臭いが気にならなくなります。
エアコン本体が、料理・タバコ・ペットといった生活臭を吸い込み、洗濯物の生乾きのような臭いを出している場合には有効なので一度試してみてください。
応急処置③30度に設定した暖房を1時間運転
暖房を最大温度の30度に設定して1時間運転すると、エアコン内部に繁殖したカビを乾燥させて風と共に放出できます。
この時窓を開けて換気を行えば、よりカビ臭さを軽減できます。
応急処置④16度に設定した冷房を1時間運転
冷房を最低温度の16度に設定して1時間運転すると、熱交換器に結露が発生し、汚れを外へ洗い流すことができます。
この時、窓を全開にしてエアコンをフル稼働させるのがポイントです。
エアコンの暖房が臭い時の対処法②エアコン内部の掃除をする
エアコンをつけて臭いがする場合は、エアコン内部の汚れが原因です。
応急処置により、一時的に臭いを取り除くことは可能ですが、根本的な解決方法にはなりません。
エアコンの臭いが気になったら、吹き出し口・フィルター・室内機内部の掃除をして、しっかりと汚れを取り除きましょう。
エアコンが臭いと感じないための予防法
さて、エアコンが臭い時の対処法について紹介してきましたが、やはり大切なのは予防法ではないでしょうか。
以下に4つの予防法を紹介します。
- 部屋の換気
- 送風
- フィルタ-掃除
- エアコンクリーニング
まず、エアコンが生活臭を吸い込み過ぎないよう部屋の換気をしましょう。
また、エアコンを使わない時期にも時々送風運転をしましょう。
送風運転をすることで、エアコン内部が乾燥しカビ予防につながります。
また、定期的にフィルター掃除をすることで、カビの繁殖を予防できます。
最後に、年に1回はエアコンクリーニングを依頼しましょう。
エアコンクリーニングは、メーカーに依頼すれば対応してくれます。
しかし、できるだけ費用を抑えたい場合は「テイクサービス」がおすすめです。
タイミングが合えば即日対応もしてくれるため、ぜひ一度相談してみましょう。
エアコンの暖房をつけると臭い原因と対処法まとめ
今回は、エアコンの暖房をつけると臭い原因と対処法について紹介しました。
応急処置により、一時的な消臭効果が期待できるので、忙しい方にはおすすめです。
しかし、エアコンが臭う時は、エアコン内部の汚れが原因でカビが繁殖している可能性があるため、掃除をして根本改善を図りましょう。
エアコンの暖房の臭いでお困りの方は、ぜひ上記の対処法を試してみてください。